計量魚群探知機によるスケトウダラの来遊量予測


[要約]

最新式の計量魚群探知機とデータ処理システムによりスケトウダラ産卵群を直接的かつリアルタイムに計測し、これを用いて北海道西岸の資源量を推定した。

道立稚内水試・道立中央水試・道立函館水試・北海道大学水産学部
[連絡先]0162−23−2126(稚内水試)
[推進会議]北海道ブロック水産研究関係試験研究推進会議
[専門]資源評価
[対象]スケトウダラ
[分類]研究

[背景・ねらい]

  新しい資源管理制度の実施により、より精度の高い水産資源量の推定が必要となっている。稚内水試所属調査船北洋丸に装備されたシムラッド社の計量魚群探知機(以下「計量魚探」)EK-500とデータ処理システムBI-500のスケトウダラ資源量の推定における測定精度を把握するとともに、1996〜1997年に北海道西岸日本海海域のスケトウダラ産卵群の分布等を音響学的に調査し、スケトウダラ資源量の直接的な推定を行った。
  本研究は稚内、中央、函館水産試験場と北海道大学の4機関の共同研究として実施している。                                                     

[成果の内容・特徴]

  1. リアルタイムでの計測が可能で、資源量推定における計量魚探の有用性が確認できた(図1)
  2. 北海道西岸日本海域のスケトウダラの資源尾数と資源重量を具体的に推定した。
  3. 秋期、北海道西岸におけるスケトウダラの分布水深は100〜200mであり、産卵場である沿岸域付近に多く分布していることが明らかになった(図2 ウィンドウA,C)
  4. スケトウダラの魚体の大きさを音響学的に測定した(図2 ウィンドウB)。平均的な1個体当たりの音響反射の強さ(TS)は、計算値よりやや高く、−30〜−35dbであった。
  5. 大陸棚上では計量魚探による資源量の推定値は、夜間より昼間の方が実際より低いという問題点を明らかにした。                                                                          

[成果の活用面・留意点]

  調査終了後ほぼ2週間で調査速報を作成し、関係機関、漁協等に配布し活用を図った。また、スケトウダラ以外の他魚種についての資源量の推定を試みる。

[具体的データ]

図1 計量魚探調査のイメージ

図2 計量魚探データの解析例

      ウインドウA:魚探反応(エコーグラム)     
      ウインドウB:スケトウダラのターゲットストレングス
      ウインドウC:スケトウダラ分布


[その他]
研究課題名:道西日本海におけるスケトウダラ産卵群の来遊資源量予測基礎調査
予算区分 :道費(共同研究事業)
研究期間 :平成9年度(平成8年〜10年)
研究担当者:北海道立中央水産試験場:高柳志朗・石田良太郎・坂口健司・吉田英雄
      北海道立稚内水産試験場:三宅博哉・和田昭彦・金田友紀・水野政巳
      北海道立函館水産試験場:武藤卓志・夏目雅史
      北海道大学水産学部:飯田浩二・向井 徹・安部幸樹・森 英樹
発表論文等:・金田友紀他8名:計量魚探EK500,BI500でみた道西日本海のスケトウダラ分布,日本水産学会北海道支部例会講演要旨集,1996
      ・向井 徹他4名:ホッケおよびスケトウダラのターゲットストレングスについて,日本水産学会北海道支部例会講演要旨集,1996
      ・森 英樹他4名:計量魚探で測定された道西日本海におけるスケトウダラおよび動物プランクトンの周波数特性について,日本水産学会北海道支部例会講演
             要旨集,1996
      ・安部幸樹他5名:武蔵堆周辺におけるスケトウダラのターゲットストレングスの昼夜移動について,日本水産学会北海道支部例会講演要旨集,1996
      ・金田友紀他7名:計量魚探を用いた北部日本海のスケトウダラ資源量推定,日本水産学会春季大会講演要旨集,1997
      ・Hiroya Miyake他7名:Acoustic assessment of spawning walleye pollock,Theragra chalcogramma,off western Hokkaido,Japan,Octber 1996,
             北太平洋の音響資源調査に関わる国際ワークショップ講演要旨,1997
      ・Tomonori Kaneta他7名:In situ targat strength of walleye pollock,theragra chalcogramma(Pallas) and arabesque greenling,Pleurogrammus
             azonus Jordan et Metz. 北太平洋の音響資源調査に関わる国際ワークショップ講演要旨,1997
           ・安部幸樹他7名:計量魚探で観察された積丹沖におけるスケトウダラ魚群分布の昼夜行動について,日本水産学会北海道支部例会講演要旨集,1997
       ・森 英樹他5名:計量魚探でみた道西日本海および三陸沖における音響散乱層の周波数特性の比較,日本水産学会北海道支部例会講演要旨集,1997
      ・飯田浩二他5名:較正球を用いた船底装備計量魚探のキャリプレーションについて,日本水産学会北海道支部例会講演要旨集,1997
      ・三宅博哉他7名:計量魚群探知機を用いたスケトウダラ産卵群の来遊予測,水産海洋学会,第62巻第1号,1998
      ・三宅博哉:北海道西岸におけるスケトウダラ分布の特徴,平成10年度日本水産学会講演要旨集,1998
目次へ戻る