千歳川水系で観察されたニジマスからブラウントラウトへの置き換わり現象
最近、侵略的外来種リストの作成が環境省によって進められたり、道内では北海道外来種対策基本方針が発表される等、外来種ニジマスとブラウントラウトの管理方針を巡る議論が再燃しています。 |
|
千歳川の支流紋別川のブラウントラウト |
両外来種について、1990年代では広範囲でニジマスが確認されたのに対し、2010年代では多くの場所でブラウントラウトのみが確認されました。ただし、2010年代でも堰堤や伏流部の上流側といった移動障壁があり、ブラウントラウトが侵入できない場所ではニジマスのみが生息し、稚魚も確認されました(下図参照)。
千歳川水系における1990年代と2010年代のニジマスとブラウントラウトの分布状況。Hasegawa et al. (2014) Aquatic Invasions(PDF) を改変。 |
千歳川では1955年までニジマスが放流されており、1983年までは川沿いの養魚場でニジマスが飼育されており、池から逃げ出す魚も多少いたそうです。それらがなくなったことがニジマスが見られなくなった原因の一つと考えられますが、ブラウントラウトが侵入できない場所ではニジマスが世代交代をしている状況から、ブラウントラウトの影響によってニジマスがいなくなった可能性も示唆されました。この点については、今後、さらに研究を進める必要性があると思います。 | |
千歳川の支流ママチ川の伏流上流部で採集したニジマスたち。 体の大きさから様々な年齢の魚がいることが伺える。 |
さけます資源部繁殖保全グループ 長谷川 功