北海道周辺の海と魚の今

はじめに

北海道の海は、季節や年により大きく変化します。魚たちは海の変化に影響を受け、その来遊量来遊量とは?
ある生物種のうち漁場に来たものの総重量または総個体数
資源量資源量とは?
ある生物の種(個体群、系群)の総重量
または総個体数が大きく変動します。ここでは、モニタリングにより提供されている海や魚に関する様々な情報を紹介しています。

ここで紹介しているモニタリングとは、北海道周辺の水産資源の持続的利用持続的利用とは?
再生産が可能である水産資源を長期間にわたり、採り尽くすこと無く適切に利用し続けること(具体的な適切性は社会が決定するが、漁獲量の最大化を目指すことが多い)
と水産業の発展のために、一貫した位置と手法を定めて定期的に観測を継続することにより、海洋生態系海洋生態系とは?
海洋における生物群集(植物、動物)とその生息環境が総合されたシステム
の現状を把握し、得られた情報や成果を発信することを指しています。

北海道は、豊かな海の恵み海洋生態系が提供する様々なサービス(生態系サービス)で、供給・調整・文化・基盤サービスから構成されるを背景に全国1位の海面漁業・養殖業漁業は水域に生息する生物を様々な方法で収穫し、養殖業は一定の水面において人の管理下で成長させた生物を利用する生産を誇る水産物の供給地であり、水産業は関連する産業の振興にも大きな役割を果たしています。しかし、水産資源を含む海洋生態系は、自然環境や漁獲などの人間活動により常に変化しています。海洋生態系は複雑であり、我々の理解は十分でないため、その現状を把握し予測するためにはモニリタリングが不可欠です。

近年、モニタリング予算が減少しているため、工夫しながら観測を続けています。このホームページを通じて、モニタリングが何を目指して、どのように行われ、どのような情報が発信されているのかについて、日頃はあまり馴染みのない皆様に触れていただき、その大切さをご理解いただければ幸いです。

INFORMATION

  • 2020年05月15日:2019年度の成果情報4件を追加。NEW!
  • 2019年08月30日:関係する法令のうちe-Gov法令検索へのリンクをすべてhttpsへ変更。
  • 2019年07月31日:サンマに「令和元年度サンマ長期漁海況予報(道東~常磐海域)」を追加。
  • 2019年06月25日:解説・図鑑1件、関係する法令1件、その他の参考情報1件のリンク先を変更。
  • 2019年06月21日:北海道の現状を、北海道発行「北海道水産業・漁村のすがた2019~北海道水産白書」により更新。
  • 2019年04月24日:2018年度の成果情報3件を追加。
  • 2018年12月13日:関係する法令6件のリンク先を変更。
  • 2018年09月03日:スルメイカに「太平洋スルメイカ中短期漁況予報」を追加。
  • 2018年06月22日:シシャモを追加。
  • 2018年06月22日:NEAR-GOOSのリンク先を変更。

更新履歴

FRA-ROMS -太平洋および我が国周辺の海況予測システム- (外部リンク)
我が国周辺太平洋域における海洋の過去解析図人工衛星による海面高度と海面水温、現場観測データを用いて計算された海洋モデルの出力結果と2ヶ月先までの予測図を提供しています
流動図(2015年の年間変化) 塩分図(2015年の年間変化) 水温図(2015年の年間変化)
アクセスカウンター since 2014/3/24