講演テーマ | 所属 | 講演者 |
「砂浜の生き物」 | 北海道区水産研究所 | 内田卓志・松尾 豊 |
「釧路湿原の貝化石」 釧路湿原のおいたち、湿原の貝化石、暖流系貝化石 |
釧路市立博物館 | 山代 淳一 |
「ホッキガイとアサリの漁業と生態」 産地地と漁獲量、誕生から漁獲まで、住んでいる所、資源の増やし方 |
北海道立釧路水産試験場 | 秦 安史 |
「ホタテガイの生態と増養殖」 ホタテガイの生態、ホタテガイの生産量、ホタテガイの養殖と増殖 |
北海道区水産研究所 | 伊藤 博 |
講演会は127名の参加がありました。 | |
浮 おさかなセミナーくしろ企画・実行委員長 (北水研所長)による開会の挨拶 |
|
松尾氏(北水研)の講演
テーマ「砂浜の生き物」 |
|
秦(釧路水試)氏の講演
テーマ「ホッキガイとアサリの漁業と生態」 |
|
質問をする釧路市立柏木小学校の生徒たち | |
伊藤(北水研)氏の講演
テーマ「ホタテガイの生態と増養殖」 |
|
砂浜の生き物としてシオムシ・ヘラムシ などの入った瓶を展示しました。 |
|
山代氏(釧路市立博物館)の講演
テーマ「釧路湿原の貝化石」 |
|
名畑道立釧路水試場資源増殖部長 |
|
配付したアンケートの結果をもとに 来年のテーマや講演内容などを 検討します |
おさかなセミナーくしろ企画・実行委員会(順不同)